記事掲載

八ッ場ダム水陸両用バスに埼玉工業大学 自動運転AI技術を導入、ローカル5G通信と組み世界初の水陸自動化に挑戦 実用化へむけて開発・実験へ

群馬県長野原町。ことし春から本格稼働した八ッ場ダムに、新たなモビリティが動き出した。
水陸両用バス「八ッ場にゃがてん号」。
八ッ場ダム周遊コースを1時間20分かけ、毎日5便運行する、最新モビリティのひとつ。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。

鉄道チャンネルニュース 8/3(月)
https://tetsudo-ch.com/10511173.html


<関連ニュース>
〇YAHOO!ニュース 8/3(月)
https://article.yahoo.co.jp/detail/3becc85e935cee4da7f9673d0e58f78bf59cdd40

〇ORICONニュース 8/3(月)
https://www.oricon.co.jp/article/1234412/

○excite ニュース 8/3(月)
https://www.excite.co.jp/news/article/TetsudoCh_10511173/

○LiveDoor ニュース 8/3(月)
https://news.livedoor.com/article/detail/18675358/

<関連情報>
プレスリリース:埼玉工業大学、ITbook と水陸両用無人運転・運航技術を共同開発
2020年7月3日発信
https://www.sit.ac.jp/media-s/2020/press/200706_01.pdf

テレビ埼玉 「埼玉ビジネスウォッチ」 「埼玉工業大学が取り組む自動運転の現在地と未来」 2020年7月18日放送前のページ

自動運転ロボットの活用は陸上だけでない 水上物流の可能性も見据えたモビリティ開発 陸上から水上までシームレスに移動できる自動運転モビリティ次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    信号・合流・公共車両優先、インフラ協調型の自動運転国内実験が第2フェーズへ

    同実験の初日となる10月15日、内閣府中央合同庁舎での説明会では、この…

  2. 記事掲載

    埼玉工業大学、自動運転技術の大学発ベンチャー設立 私立大学初(2018/7/9)

    埼玉工業大学(埼工大)は、私立大学初となる自動運転技術のベンチャー「株…

  3. 記事掲載

    NHKニュースで「自動運転専攻」開設が放送されました

    2024年6月7日朝、NHK 首都圏ニュースにおいて、来年度開設予…

  4. 記事掲載

    各団体向けに、自動運転バスを試乗体験の機会に協力

    概要紹介 本年11月初旬に、トラック用リヤーボデーの設計開発・製造…

  5. 記事掲載

    全国各地を走る埼玉工業大学 自動運転AIバスが地元スクールバスに! 後付け自動運転システムの実用化に…

    埼玉工業大学の自動運転AIバス。新しい仕事は、最寄り駅の高崎線 岡部駅…

  6. 記事掲載

    中部国際空港島における自動運転の実証実験の記事

    《写真撮影 編集部》埼玉工業大学は愛知県が中部国際空港島および…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    埼玉県坂戸市にて本学の自動運転車の実証実験を行いました(2018/6/17)
  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、「自動運転バス」を開発 ~公道走行可能な自動運転バスの実用化・市販…
  3. 記事掲載

    アイサンテクノロジーとの連携協定の記事が掲載されました
  4. PR動画

    ジョイスティック・カーITS SIT full 2022 日本語字幕
  5. 活動紹介

    今後の活動予定の紹介(1):9月
PAGE TOP