プレスリリース

埼玉工大、川崎区内における自動運転バスの実証実験運行に参加します

埼工大は、川崎鶴見臨港バス株式会社が代表幹事を務める、KAWASAKI新モビリティサービス実証実験協議会実施の「2023KAWASAKI新モビリティサービス実証実験」において、事業パートナーの一員として、自動運転バスの実証実験に参加します。
実施期間は2023年10月23日(月)~27日(金)の予定です。

発表概要

本件は、国土交通省令和5年度共創モデル実証プロジェクトの採択を受け、実施をするものとなります。
なお、大型バス(本学提供)を使用した自動運転バスの実証実験運行は川崎市内では初めてとなります。

●自動運転バス実証実験概要
(1)実施期間:2023年10月23日(月)~27日(金)
(2)実証区間:臨港バス塩浜営業所~産業道路~大師橋駅
(3)車両:日野レインボーⅡをベースとした自動運転バス
         (定員:運転席1名、座席 24名)
          ※埼玉工業大学が開発する車両を使用します
(4)運行便数:1日6往復(運行時間:9:00~17:00)
      ※今回は技術検証を目的としており、一般のお客様はご乗車できません。ご了承ください。
      ※当日の天候や車両のメンテナンス状況などにより運行予定が変更となる場合があります。
 5)自動運転レベル:レベル2・・・運転士が乗車し、状況に応じて自動・手動を切替えて運転します。

本件の詳しくは、添付資料プレスリリース、または下記URLで参照願います。

・PDF版:PDF
・URL版:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000021794.html

関連情報

川崎鶴見臨港バス株式会社発信のプレスリリース
https://www.rinkobus.co.jp/2023/08/30/3223311878b40f2d5f6316c21ba0c4e1a65d133f.pdf

朝日新聞デジタルニュースでバス所有ユーチューバーの試乗体験記事が紹介前のページ

埼玉工業大学、西新宿エリアで自動運転バスが走行します次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功

    埼玉工業大学は、日本財団(東京都港区、会長:笹川陽平)が 2022 年…

  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、2020年度の自動運転バスの開発実績を報告 全国の実証実験で、年間約2,970km…

    埼玉工業大学は、「自動運転技術開発センター」(センター長:渡部大志)…

  3. プレスリリース

    愛・地球博記念公園において、自動運転の社会実装を見据えた実証実験に参加します

     埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、URL https…

  4. プレスリリース

    埼玉工業大学、SIP第2期自動運転の実証実験を開始

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大、htt…

  5. プレスリリース

    埼玉工業大学、「自動運転技術開発センター」を設立(2019/5/30)

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大、htt…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    「彩の国ビジネスアリーナ2020」の出展報告
  2. 記事掲載

    八ッ場ダムを水陸両用バスで行く…自動運転・運航めざす勝機や課題[動画]
  3. ニュース動画

    自動運転バス体験試乗会の放送
  4. 記事掲載

    「ITSセミナー in 埼玉」の開催報告記事
  5. 記事掲載

    「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置の記事
PAGE TOP