記事掲載

AI専攻にロボット工学、全学共通AI教育…2年間で志願者2倍増の埼玉工業大学 WEB OPEN CAMPUS に注目集まる

埼玉工業大学は8月23日、3回目の WEB OPEN CAMPUS(オンライン大学説明会)を開催。
その開催内容の取材記事が掲載されました。
当日は10時からスタートし、大学紹介、入試説明、5学科 研究室紹介、卒業生トークイベントとオンラインで発信し、途中の質問コーナーやオンライン個別相談には多くの問い合わせが集まり、高校生・父母と大学の双方向で情報を共有しました。
この記事では、本学を代表する自動運転の開発に関する最新記事なども紹介されました。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。

鉄道チャンネル 2020.08.28
https://tetsudo-ch.com/10664114.html


<関連情報>
オープンキャンパスに関して
https://www.sit.ac.jp/entrance/experience/opencampus/

<関連記事>
AI人材育成で先行する埼玉工業大学、2学部5学科のトレンドを体感できる「WEB OPEN CAMPUS」9/19開催 2020.09.07
https://tetsudo-ch.com/10654405.html

自動運転ロボットの活用は陸上だけでない 水上物流の可能性も見据えたモビリティ開発 陸上から水上までシームレスに移動できる自動運転モビリティ前のページ

後付け自動運転システムをバスに搭載。埼玉工業大学【東京臨海部 実証実験】次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    「自動運転×人材育成」の最新動向まとめ AI人材育成を国策で推進(2018/12/12)

    狩猟社会から農耕社会、工業社会、そして情報社会と進化してきた世界。現在…

  2. 記事掲載

    埼玉工業大学:「本庄早稲田」に自動運転バスが登場

    埼玉工業大学は、AI人材の育成に積極的に取り組む中、一般公道を走行可能…

  3. 記事掲載

    「埼玉を自動運転技術の集積地に」 埼玉工業大学がレベル4対応実験車を一般公開_さいしんビジネスフェア…

    映画「翔んで埼玉」で注目が集まった地元。こんどは「自動運転技術の集積地…

  4. 記事掲載

    理系学生のためのインターンシップ・就職情報が満載のキャリア情報誌 「理系ナビ」2020春号 / トッ…

    同誌のトップインタビューで埼工大の渡部大志教授が紹介されました。…

  5. 記事掲載

    JSTより西新宿の自動運転が海外向けに発信

    国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)アジア・太平洋総合研究センタ…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    自動運転の年間走行距離1万キロ達成の記事掲載
  2. プレスリリース

    「リニューアブルディーゼル」を使用した「ふるさと ふかや・渋沢学」フォーラムでの…
  3. 記事掲載

    AIやセンシング技術駆使 埼玉工業大学、自動運転実証実験の全貌 私大で唯一SIP…
  4. 記事掲載

    朝日新聞デジタルニュースでバス所有ユーチューバーの試乗体験記事が紹介
  5. 活動紹介

    2022年度千葉市未来技術等社会実装促進事業の自動運転実証実験に参加しました
PAGE TOP