記事掲載

自動運転ロボットの活用は陸上だけでない 水上物流の可能性も見据えたモビリティ開発 陸上から水上までシームレスに移動できる自動運転モビリティ

未来コトハジメ(日経BP総研)で、埼玉工大自動運転の開発が次のように紹介されました。
地上では車輪で移動し、そのまま入水して水上をスクリュープロペラで移動する水陸両用車が自動運転に対応したら、モビリティとしての活用の幅が広がっていくかもしれない。
水上を移動するモビリティに関しては、日本財団が「無人運航船の実証実験にかかる技術開発共同プログラム」として、無人運航船の実証実験を行う5つのコンソーシアムを支援している。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。

未来コトハジメ(日経BP総研)2020.08.25
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/robotics/h_vol39/?P=2


<関連情報>
・プレスリリース:埼玉工業大学、ITbook と水陸両用無人運転・運航技術を共同開発
2020年7月3日発信
https://www.sit.ac.jp/media-s/2020/press/200706_01.pdf

・ITbook ホールディングス プレス 2020 年7月6日
“世界初”水陸両用自動運転技術の開発 ~群馬県八ッ場ダム~ 共同記者会見開催 報告
https://ssl4.eir-parts.net/doc/1447/tdnet/1857901/00.pdf

<関連ニュース>
鉄道チャンネルニュース 8/3(月)
https://tetsudo-ch.com/10511173.html

八ッ場ダム水陸両用バスに埼玉工業大学 自動運転AI技術を導入、ローカル5G通信と組み世界初の水陸自動化に挑戦 実用化へむけて開発・実験へ前のページ

AI専攻にロボット工学、全学共通AI教育…2年間で志願者2倍増の埼玉工業大学 WEB OPEN CAMPUS に注目集まる次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    深谷自動運転実装コンソーシアム関連の記事(2):ネットニュース

    深谷自動運転実装コンソーシアムの設立が、6月27日の記者会見(深谷市)…

  2. 記事掲載

    国内初、5Gで複数台の自動運転車を遠隔監視…遅延が減ってより速く 愛知県一宮市で実証実験(2019/…

    「前後ろよし、左右よし、歩行者なし、では出発しましょう」「対向車きまし…

  3. 記事掲載

    西新宿の自動運転バス走行の追加記事掲載(2)

    主な記事10月2日(月)から10月13日(金)までの内、計10日間…

  4. 記事掲載

    理系学生のためのインターンシップ・就職情報が満載のキャリア情報誌 「理系ナビ」2020春号 / トッ…

    同誌のトップインタビューで埼工大の渡部大志教授が紹介されました。…

  5. 記事掲載

    「栃木県ABCプロジェクト」に埼玉工大の自動運転バスが参加の記事

    クルマ・バイク好きがめざすツインリンクもてぎや、真岡鐵道 真岡線の終着…

  6. 記事掲載

    深谷市、自動運転コミュニティバス導入の記事掲載

    主な記事○日本経済新聞 2025/04/08 地方経済面 埼…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. プレスリリース

    埼玉工大、深谷市コミュニティバスで、全線37kmの自動運転バスを実現  渋沢栄一…
  2. プレスリリース

    埼玉工大、『深谷自動運転実装コンソーシアム』の連携協定を締結を発表
  3. 記事掲載

    中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加の記事
  4. 記事掲載

    埼玉工業大学ベンチャーのフィールドオート、全国初の自動運転車の同時走行実験に参加…
  5. 活動紹介

    「彩の国ビジネスアリーナ2020」の出展報告
PAGE TOP