記事掲載

八ッ場ダムを水陸両用バスで行く…自動運転・運航めざす勝機や課題[動画]

 世界初となる水陸両用バスの自動運転の実証実験が群馬県長野原町の八ッ場ダムで始まることになり、3日記者会見が行われました。
 八ッ場ダムの八ッ場あがつま湖では、観光資源にしようと今月下旬から群馬県内で初めて水陸両用バスを走らせることを決め、試験運転を重ねてきました。自動運転の実証実験は、この水陸両用バス利用して行われます。実証実験を行うのは長野原町などあわせて5つの企業や団体で、自動運転が実現すれば世界初になるということです。
 自動運転技術はすでにバスなどに使われている埼玉工業大学の技術を活用し、水位が変わるといった水上ならではの課題の解決に向けて来月からシステム開発が行われます。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。

レスポンス 7月5日
https://response.jp/article/2020/07/05/336252.html


<関連ニュース>
〇YAHOO!ニュース 7/5(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa90c9d5cf9c5737b04f73323238bd805c47cfaf

〇ORICON NEWS 7/5(日)
https://www.oricon.co.jp/article/1207395/

〇毎日新聞 WEB 7月3日
水陸両用車、世界初の自動運航実験 群馬・八ッ場ダム 事故減少狙う
https://mainichi.jp/articles/20200703/k00/00m/040/254000c

〇東京新聞 WEB 7月3日
ザブン!水陸両用バス 八ッ場ダム、今月末から観光運行
https://www.tokyo-np.co.jp/article/39836

八ッ場スマートモビリティ 共同記者会見の実施報告前のページ

テレビ埼玉 「埼玉ビジネスウォッチ」 「埼玉工業大学が取り組む自動運転の現在地と未来」 2020年7月18日放送次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    埼玉工業大、自動運転実証実験の走行範囲拡大 実験期間も延長、さらなる技術向上へ(2018/8/9)

    自動運転の実証実験に取り組む埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内…

  2. 記事掲載

    埼玉工大 自動運転バス、羽田空港周辺の公道でインフラ協調による走行を実施

    本年10月に羽田空港周辺の公道でインフラ協調による自動運転バスの計測走…

  3. 記事掲載

    埼玉工業大学が自動運転技術開発センターを設立、バスや福祉車両の自動運転化にむけた技術開発を加速(20…

    大学が開発した自動運転バスが、学生を乗せて最寄り駅と大学を結ぶ―――そ…

  4. 記事掲載

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』の運行の記事掲載

    渋沢栄一の生まれ故郷、埼玉県深谷市で路線バスの自動運転が始まった。深谷…

  5. 記事掲載

    自動運転バス関連のニュースの追加紹介(2019/8/16)

    自動運転バス開発の関連記事が、各種メディアで紹介されています。 …

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. プレスリリース

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』、ほぼ全区間の自動運転化を実現 国内最長クラスの…
  2. 記事掲載

    「自動運転×人材育成」の最新動向まとめ AI人材育成を国策で推進(2018/12…
  3. 活動紹介

    愛知県 愛・地球博記念公園の実証実験へ参加しました。レポート
  4. お問い合わせ先

    お問い合わせ先
  5. 活動紹介

    TOPICS 未来を見据えた研究紹介
PAGE TOP