プレスリリース

埼玉工業大学と群馬ボートが自動運航技術の開発で協力 ~八ッ場ダムの水陸両用バスの自動運転・運航の開発を強化 ~

埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、https://www.sit.ac.jp/ 、以下「埼工大」と称す)と、群馬ボートライセンススクールを運営する有限会社籠島装業(本社:群馬県高崎市、社長:籠島真二、https://gbls.jp/ 、以下「群馬ボート」と称す)は、小型船舶の自動操舵技術の開発に関する協力体制を構築しました。

プレスリリース

2021年12月7日
埼玉工業大学と群馬ボートが自動運航技術の開発で協力 ~八ッ場ダムの水陸両用バスの自動運転・運航の開発を強化 ~
URL版:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000021794.html
PDF版:https://www.sit.ac.jp/media/boato3.pdf

『渋沢栄一 論語の里 循環バス』、ほぼ全区間の自動運転化を実現 国内最長クラスの全長26kmを自動運転で走行前のページ

自動運航技術の開発に関する群馬ボートライセンススクールの協力に関する記事次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、ITbookと水陸両用無人運転・運航技術を共同開発

    埼玉工業大学は、ITbookテクノロジー株式会社と「水陸両用無人運転技…

  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、「自動運転技術開発センター」を設立(2019/5/30)

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大、htt…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    国内唯一!オープンキャンパスで自動運転バスに試乗できます
  2. 記事掲載

    対談記事:水陸両用バスの共同開発
  3. プレスリリース

    埼玉工大、川崎区内における自動運転バスの実証実験運行に参加します
  4. 記事掲載

    Society 5.0 先行整備を象徴する埼玉発モビリティ…里帰りした埼玉工業大…
  5. 記事掲載

    塩尻市で自動運転バスの実証実験
PAGE TOP