プレスリリース

埼玉工業大学と群馬ボートが自動運航技術の開発で協力 ~八ッ場ダムの水陸両用バスの自動運転・運航の開発を強化 ~

埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、https://www.sit.ac.jp/ 、以下「埼工大」と称す)と、群馬ボートライセンススクールを運営する有限会社籠島装業(本社:群馬県高崎市、社長:籠島真二、https://gbls.jp/ 、以下「群馬ボート」と称す)は、小型船舶の自動操舵技術の開発に関する協力体制を構築しました。

プレスリリース

2021年12月7日
埼玉工業大学と群馬ボートが自動運航技術の開発で協力 ~八ッ場ダムの水陸両用バスの自動運転・運航の開発を強化 ~
URL版:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000021794.html
PDF版:https://www.sit.ac.jp/media/boato3.pdf

『渋沢栄一 論語の里 循環バス』、ほぼ全区間の自動運転化を実現 国内最長クラスの全長26kmを自動運転で走行前のページ

自動運航技術の開発に関する群馬ボートライセンススクールの協力に関する記事次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転専攻をはじめ工学部5専攻を新設

    埼玉工業大学は理系人材の育成強化と、DX人材のニーズに対応して、工学部…

  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功

    埼玉工業大学は、日本財団(東京都港区、会長:笹川陽平)が 2022 年…

  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、西新宿エリアで自動運転バスが走行します

    埼玉工大からの発表概要 埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内…

  4. プレスリリース

    デジタル技術を活用した交通サービス導入推進を目的とした実証実験への参加のお知らせ

    埼玉工大は、奈良県(明日香村と三郷町)で2月に開催される自動運転の2つ…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. プレスリリース

    埼玉工大、ティアフォーと連携強化:「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置
  2. 記事掲載

    SIP自動運転 実証実験プロジェクト 展示・試乗会の記事
  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転を深谷市公道で実証実験を開始(2017/12/7)
  4. プレスリリース

    SIP自動運転・羽田の実証実験と走るオンラインゼミ開催
  5. お知らせ

    自動運転実証実験の走行範囲拡大について(2019/6/1)
PAGE TOP