プレスリリース

埼玉工業大学、2020年度の自動運転バスの開発実績を報告 全国の実証実験で、年間約2,970kmを自動運転で走行

埼玉工業大学は、「自動運転技術開発センター」(センター長:渡部大志)の2020年度における自動運転バスの研究・開発において、年間合計約2,970㎞に及ぶ自動運転での走行を実現しました。
この走行距離は、東京・大阪間を3往復した距離に相当し、国内の大学で開発する自動運転バスとしてトップクラスの走行実績となります。

※本プレスリリースの詳細は、PDFまたは次のURLよりご覧ください。

『渋沢栄一 論語の里 循環バス』の運行の記事掲載前のページ

「栃木県ABCプロジェクト 自動運転バスに乗ろう@茂木町」に参加 埼玉工業大学は自動運転バスの車両提供と技術支援で協力次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    深谷市、自動運転バス試乗会を開催のお知らせ

    深谷市が、本日午前の市長定例記者会見におきまして、添付のとおり、渋沢栄…

  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、「ITSセミナー in 埼玉」を共催 渋沢栄一氏に関する特別講演、東大生研ITSセンタ…

    埼玉工業大学は、東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター(東…

  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、「 SIP 自動走行システム」 大規模実証実験に参加(2017/10/16)

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大) は、…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    愛知県 愛・地球博記念公園の実証実験へ参加しました。レポート
  2. 記事掲載

    幕張新都心での自動運転バス実証実験の記事
  3. プレスリリース

    深谷市の公道で自動運転の実証実験を開始(2017/10/26)
  4. 活動紹介

    今後の活動予定の紹介(1):9月
  5. プレスリリース

    埼玉工業大学、「 SIP 自動走行システム」 大規模実証実験に参加(2017/1…
PAGE TOP