活動紹介

今後の活動予定の紹介(1):9月

SIP 自動運転 実証実験プロジェクト 展示・試乗会のご案内
交通事故ゼロ社会を目指し、世界に先駆けた日本の自動運転技術
~すべての人が安全・安心・快適に移動できるモビリティ〜

●実施時期と場所
• 実施時期 2022年9月29日(木)~10月1日 (土)
• 対象 9月29日(木)午前:省庁・関係者、午後:メディア
    9月30日(金)終日:メディア
    10月1日(土)終日:学生・一般生活者
• 会場 東京臨海部、R区画
   国際クルーズターミナル駅:徒歩3分、東京テレポート駅:徒歩10分

■参加:参加各社計12(民間企業:10社、大学:2校)

本件に関してメディア向けの参加案内は、別紙PDFを参照願います。
別紙PDF(メディア向け限定)は、こちらから参照。

埼工大は、SIPに2期連続で私立大学として唯一、連続参加しています。
今回は会場内の本学展示ブースにおいて、SIPの実証実験に参加してきた
自動運転マイクロバス(リエッセII)の実車を展示・公開します。
SIPでの実証実験へ参加した活動成果等を自動運転技術開発センター長の渡部大志教授がプレゼン紹介をいたします。

プレゼン予定時間(当日の状況で変動することもあります)
① 10:00-10:15
② 13:00-13:15
③ 16:00-16:00

本件に関して、自動運転技術開発センターへお問い合わせください。
TEL: 048-585-2940
E-mail: selfdrivingcar@sit.ac.jp

参考情報

SIP関連の活動情報
埼玉工業大学、SIP第2期自動運転の実証実験を開始
https://saikocar.sit.ac.jp/press/200623/

SIP自動運転・羽田の実証実験と走るオンラインゼミ開催
https://saikocar.sit.ac.jp/press/201208/

全国各地の自動運転の実証実験に多数参加前のページ

埼玉工大、私立大学初の大型自動運転バスをスクールバスに導入 キャンパスと最寄り駅間1.6kmの公道を自動運転で送迎次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 活動紹介

    活動予定の紹介(2019年10月31日:現在)

    11月の活動予定(2019年10月31日:現在) 加須市、自動運転…

  2. 活動紹介

    深谷市、国内最長レベルの自動運転バスの運行

    3月26日開催の深谷市長定例記者会見において、県内初のコミュニティバス…

  3. 活動紹介

    「彩の国ビジネスアリーナ2020」の出展報告

    さいたまスーパーアリーナで、2020年1月29 日(水)~30日(木)…

  4. 活動紹介

    テレ玉6月特別番組の放送予定:埼玉工業大学が密着取材で登場【終了】

    テレビ埼玉の6月特別番組の紹介です。実証実験 ~埼玉工業大学 …

  5. 活動紹介

    深谷市、自動運転バス試乗会が開始しました

    深谷市は渋沢栄一新一万円札発行記念として「自動運転バス試乗会 in「深…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    自動運転ロボットの活用は陸上だけでない 水上物流の可能性も見据えたモビリティ開発…
  2. 記事掲載

    三河湾の離島を走った自動運転バス…「2021年度に実用化」「2日半かかる経路マッ…
  3. 記事掲載

    「深谷をAI人材育成 最先端の街へ」埼玉工業大学 人工知能シンポジウム でカリキ…
  4. 動画

    損保ジャパン地下駐車場からハーモニーホール操舵・制動 (制動介入数回、加速のメリ…
  5. 記事掲載

    AI人材育成と文理融合、埼玉工業大学オープンキャンパスに高校生たちがビビビ!(2…
PAGE TOP