活動紹介

「水陸両用無人運転技術の開発 ~八ッ場スマートモビリティ~」プロジェクトに参加

本学は、ITbookホールディングスが代表となる「水陸両用無人運転技術の開発 ~八ッ場スマートモビリティ~」(日本財団と共同)のプロジェクトに参加します。
この共同記者会見が、2020年7月3日(金)13時より群馬県長野原町にて、下記のとおり開催されます。

<共同記者会見の開催概要>
・日時:2020 年 7月3日(金) 13時~
・場所:川原湯温泉あそびの基地 NOA  https://yamba-kawarayu-noa.com/
・取材申し込みおよび詳細は、添付参照願います。

<関連情報>
本学からの案内
長野原町の案内

埼玉工業大学、SIP第2期自動運転の実証実験を開始前のページ

埼玉工業大学、ITbookと水陸両用無人運転・運航技術を共同開発次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 活動紹介

    深谷市、国内最長レベルの自動運転バスの運行

    3月26日開催の深谷市長定例記者会見において、県内初のコミュニティバス…

  2. 活動紹介

    愛知県日間賀島の観光型MaaSに協力

    埼玉工業大学は2020年1月25日(土)~27日(月)開催の愛知県自動…

  3. 活動紹介

    幕張新都心の公道を自動運転バスが走行します!

    埼玉工業大学は、千葉市・幕張新都心で1月15日(土)~16日(日)に、…

  4. 活動紹介

    国内唯一!オープンキャンパスで自動運転バスに試乗できます

    埼玉工業大学では、オープンキャンパス2026を開催中です。研究室公…

  5. 活動紹介

    深谷市、おしごとフェスタ2024で自動運転バスが小学生を乗せて特別運行

    深谷市が2月1日(土)に、『おしごとフェスタ2024~新1万円札発行記…

  6. 活動紹介

    スカモビ2020の体験試乗会の実施報告

    横須賀市をはじめたとした、ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ推進…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    2022年度千葉市未来技術等社会実装促進事業の自動運転実証実験に参加しました
  2. 記事掲載

    【対談】自動運転実現の鍵は「車載ストレージ」の進化にあり!ウエスタンデジタル×埼…
  3. 記事掲載

    自動運転を研究する教授34人まとめ AIや画像認識、制御技術など多彩な研究(20…
  4. 記事掲載

    八ッ場ダム水陸両用バスに埼玉工業大学 自動運転AI技術を導入、ローカル5G通信と…
  5. 記事掲載

    埼玉工業大、自動運転実証実験の走行範囲拡大 実験期間も延長、さらなる技術向上へ(…
PAGE TOP