活動紹介

CPD講演会&試乗見学会の開催に協力

埼玉工業大学では、2024年9月21日(土)午後、本学を会場として
公益社団法人日本技術士会埼玉県支部が主催した、CPD講演会&試乗見学会の開催に協力しました。

当日は、ハイブリッド開催とより、講演会場の本学には24名の会員の方々が参加され、さらに16名の方々がオンラインで参加されました。

今回、本学の副学長 自動運転技術開発センター長・教授 渡部大志が講演および、試乗・見学を担当しました。

講演では、『埼玉工大の地域公共交通への自動運転技術導入の取り組み』というタイトルで、本学の自動運転技術の開発の経緯や進展や技術的な特長、さらにこれまでの実証実験の参加実績などを紹介しました。
また、レベル4への対応に向けた課題や取り組みなども紹介しました。

試乗・見学では、本学が開発して自動運転スクールバスとして導入されている大型自動バスに参加者全員が実際に試乗されて、公道を走行しました。
試乗の様子は、オンライン参加された方にもリアル配信されました。

講演および試乗後には参加者の皆様からは多数の質問が出されて、自動運転への関心の高さを感じました。

参考情報:埼玉工業大学 CPD講演会&試乗見学のご案内

https://www.engineer.or.jp/c_shibu/saitama/topics/010/010312.html







CPD 講演・見学会 開催日延期のお知らせ前のページ

第21回 SAIKOフェアに出展しました次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 活動紹介

    スカモビ2020の体験試乗会の実施報告

    横須賀市をはじめたとした、ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ推進…

  2. 活動紹介

    幕張新都心の公道を自動運転バスが走行します!

    埼玉工業大学は、千葉市・幕張新都心で1月15日(土)~16日(日)に、…

  3. 活動紹介

    2020年の自動運転の主な研究・開発

    埼玉工業大は2020年1月~12月の1年間で、主に次のような実証実験に…

  4. 活動紹介

    「水陸両用無人運転技術の開発 ~八ッ場スマートモビリティ~」プロジェクトに参加

    本学は、ITbookホールディングスが代表となる「水陸両用無人運転技術…

  5. 活動紹介

    愛知県日間賀島の観光型MaaSに協力

    埼玉工業大学は2020年1月25日(土)~27日(月)開催の愛知県自動…

  6. 活動紹介

    自動運転スクールバスの実証実験を開始 (2019/12/23)

    埼玉工業大学は、スクールバスの自動運転の導入に向けて公道の実証実験を開…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    深谷市コミュニティバスとして県内初導入の記事掲載
  2. プレスリリース

    埼玉工大、『深谷自動運転実装コンソーシアム』の連携協定を締結を発表
  3. 記事掲載

    中部国際空港島における自動運転の実証実験の記事
  4. 活動紹介

    スカモビ2020の体験試乗会の実施報告
  5. 記事掲載

    自動運転「普通のバスみたい」播磨科学公園都市で実験
PAGE TOP