活動紹介

国内唯一!オープンキャンパスで自動運転バスに試乗できます

埼玉工業大学では、オープンキャンパス2026を開催中です。
研究室公開や、体験実習、模擬授業、キャンパスツアー、
入試説明会・奨学金説明会、個別相談など、様々なプログラムを実施しています。

詳しい開催内容はこちら
https://www.sit.ac.jp/entrance/experience/opencampus/

中でも、最も特色のあるプログラムに、国内雄一となる、オープンキャンパスで来場者が公道を走る大型自動運転バスに試乗体験できます。

本学の研究の成果として開発した自動運転バスは、スクールバスにも実用化され、
学生は通学時に最先端AI技術を応用した自動運転を体験しています。
また、地元・深谷市のコミュニティバスとして採用されています。

埼工大は、数年前より専門メディアから、自動運転の研究に積極的な大学として評価されて注目されています。

文部科学省の補助事業の研究例として自動運転が紹介されました。
https://www.sit.ac.jp/news/250116_1/

オープンキャンパスでは、本学から、最寄り駅のJR高崎線岡部駅までの通常の岡部便のスクールバスのコースを使い、自動運転レベル2(運転手は乗車)にて、ハンドルとアクセル・ブレーキの
操作が自動となるAI採用の自動運転システムにより、一般道を走行する体験ができます。

試乗した高校生からは、とてもスムースで滑らかなに走り、交差点も曲がるので、自動で運転されているとは感じなかった。などの驚きの感想の声が聞かれます。

その様子は、研究の紹介動画でも紹介されています。
〇渋沢栄一✕埼玉工業大学 自動運転バス
https://www.youtube.com/watch?v=yaLi25EJIGY

合わせて、次の紹介動画もあります。
自動運転スクールバスを増便、情報システム学科AI専攻に続き2025年4月に自動運転専攻を開設(埼玉工業大学)
https://www.youtube.com/watch?v=SJcRtYLSSVk






埼玉工大、深谷市コミュニティバスで、全線37kmの自動運転バスを実現  渋沢栄一翁ゆかりの地を周遊する、国内最長レベルの自動運転営業運行前のページ

深谷市の親子が近未来を体感! 最新の自動運転AIバスで渋沢栄一翁の生家を訪問次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 活動紹介

    栃木県ABCプロジェクトに協力

    栃木県茂木町で6月6日(日)~6月20日に開催される「栃木県ABCプロ…

  2. 活動紹介

    活動予定の紹介(2019年10月31日:現在)

    11月の活動予定(2019年10月31日:現在) 加須市、自動運転…

  3. 活動紹介

    今後の活動予定の紹介(1):9月

    SIP 自動運転 実証実験プロジェクト 展示・試乗会のご案内交通事…

  4. 活動紹介

    八ッ場スマートモビリティ 共同記者会見の実施報告

    日本財団の無人運航船プロジェクトに、「水陸両用無人運転技術の開発 ~八…

  5. 活動紹介

    CPD 講演・見学会 開催日延期のお知らせ

    本イベントを主催する同会・埼玉県支部は、台風10号のため開催日を延期し…

  6. 活動紹介

    幕張新都心の公道を自動運転バスが走行します!

    埼玉工業大学は、千葉市・幕張新都心で1月15日(土)~16日(日)に、…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、「さいしんビジネスフェア2019」へ出展(2019/6/7)
  2. 記事掲載

    埼玉工業大学、ことし数々の自動運転実証実験を経てきた「SAIKOカー」をセミコン…
  3. 記事掲載

    中部国際空港島における自動運転の実証実験の記事
  4. 記事掲載

    全国各地を走る埼玉工業大学 自動運転AIバスが地元スクールバスに! 後付け自動運…
  5. プレスリリース

    埼玉工業大学、 「 SEMICON Japan 2018 」 に出展(2018/…
PAGE TOP